日本映画

映画レビュー「正義の行方」

2024年4月26日
直接証拠を欠いたまま死刑が確定し、刑が執行された飯塚事件。当事者の警察官、弁護士、新聞記者が、それぞれの立場から事件を語る。

真相は今も藪の中

1992年、福岡県飯塚市で女児二人が殺害された。飯塚事件。直接証拠はないまま、目撃証言やDNA鑑定を根拠に、警察は久間三千年を逮捕。2006年に死刑が確定し、その2年後に刑が執行された。

直接の証拠はなく、自白もなし。だが、DNA型鑑定、容疑者の運転するワゴン車の目撃証言、車内に残された血痕、被害者の衣服に付着していた繊維の鑑定、という4つの状況証拠によって、久間は犯人とされたのだ。

本当に久間は犯人だったのか。本人が刑死してしまった以上、真相は分からない。冤罪の可能性は十分ある。

弁護団は、目撃証言が詳細すぎること、そしてDNA型鑑定の手続きに疑問があることに引っかかっていた。死刑執行後、弁護団は再審請求するが、裁判所は取り合わなかった。

多くの謎に包まれた飯塚事件。本作は、その真相に迫るべく、事件の捜査に当たった警察官、被告人の弁護士、報道を担った新聞記者らに、インタビューを行ったドキュメンタリー映画だ。

久間の有罪を信じて疑わぬ福岡県警の警察官たち、反対に久間の無実を信じる弁護士、スクープを放つことに必死だった記者。それぞれの立場から事件を語っていく。

「裁判というのは検事と弁護士の芝居。どっちが上手かで有罪か無罪かが決まる」。こう言ってのけるのは、元特捜班長。要するに、彼の仕事は、検事がゲームに勝つための材料を集めて提供することなのだ。しかし、それは捜査と呼べるものなのか。

先頭に立って久間逮捕へと導いた元捜査一課長は、大学教授のDNA型鑑定が逮捕につながらなかったと知るや、同教授に電話を入れ、試料が不備だったとの言質を取る。

有罪と睨んだら何が何でも逃がさない、諦めない。執念である。そんな彼が、再審を求める弁護団に対し「執念深い、考え方の間違った弁護士がいる」と、自身のことは棚に上げて、敵意をむき出しにする。

「最初から久間さんを犯人として証拠も次々作っていった」「真実究明よりも裁判の秩序を守ることが先になっている」と反撃するのは、弁護団主任弁護人。再審請求が遅れ、早々に死刑が執行されたことを知りうなだれる。

特ダネを取ることを至上目的とし、いわば警察と一体化して記事を書いてきた西日本新聞記者は、当時の取材姿勢や警察との関係を包み隠さず語る。「ペンを持ったお巡りさんだった」。だが同時に、警察の強引な捜査や、裁判の審理に対し、疑問が生じていったことも明かす。

カメラは、これらの証言者たちの顔を正面からアップでとらえ、微妙な表情の変化を映し出している。功名心、正義感、迷い、悔恨……。さまざまな感情を想像させる。まさに映画ならではの醍醐味だ。

結果的には警察側に荷担してしまった西日本新聞社。同社の元事件担当サブキャップは、調査報道に長けた社内の辣腕記者を立て、事件の検証記事の連載をスタートさせる。

それは自分たちの過去の報道を裁くような行為だが、あえてそれをやったのは、ジャーナリストとしての矜持だろう。検証記事は意外な事実を浮上させた。しかし、ついに真相にはたどり着けなかった。

だが、事件の真相よりも気になるのが、直接の証拠もなく容疑者を犯人に仕立て上げ、死刑判決を下し、あっと言う間に刑を執行してしまう、この国の仕組みだ。

「疑わしきは罰せず」の原則は何処へ? もしかしたら、この国はカフカの「審判」のような世界になってしまっているのではないか。そんな不安をかき立てられる映画でもある。

正義の行方

2024、日本

監督:木寺一孝

公開情報: 2024年4月27日 土曜日 より、ユーロスペース、KBCシネマ、第七藝術劇場他 全国ロードショー

公式サイト:https://seiginoyukue.com/

コピーライト:© NHK

配給:東風

文責:沢宮 亘理(映画ライター・映画遊民)

この投稿にはコメントがまだありません